ママFP 葵衣のプロフィール

自己紹介

プロフィール画像

ブログをご覧いただきありがとうございます。
ママFP(ファイナンシャル・プランナー)の葵衣(あおい)と申します。
2児の母、元公認会計士で現在は事業会社の経理部に勤めているワーママです。
下の子の育休中にブログをはじめました。

◆保有資格
AFP(日本FP協会認定)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士
公認会計士、税理士の登録要件を満たしておりますが、現在は会員登録をしておりません。

◆似顔絵:やぶうちゆう
facebookページ―やぶうちゆう漫画似顔絵

家族

共働きの夫婦と子ども2人の4人家族です。

葵衣:30代前半 会社員
パパさん:30代後半 法人役員
お嬢:4歳 保育園児
坊ちゃん:0歳
パパさんはお仕事大好きでマイペース、両親も遠方に住んでいるため、ほぼワンオペ育児ですが、なんとか頑張っております。

家族の他に、ほぼ貯金なしの状態で老後を迎えた別居の義母さん(60代前半)を扶養しています。

したがって、我が家の家計の課題は

  • 子どもたちの教育費
  • 持ち家(マンション)の住宅ローンなどの住居費
  • 義母さんの老後資金
  • 自分たちの老後資金

です。

名前の由来

本名ではありません。
お腹の中にいる間、ずっと女の子だと言われていた坊ちゃんのために用意していた名前をもらいました。
花言葉、字画、音の響きなどから、女性が生きにくい時代であっても明るく、強く、自分の幸せをつかみ取ってほしいという願いを込めてつけた名前です。

経歴

監査法人に4年弱勤めました
公認会計士試験に合格して監査法人に就職し、上場会社の決算のチェックをしていました。この頃はバリキャリ志向で仕事に明け暮れる毎日をおくっていました。
この間にパパさんと結婚。
監査の仕事は嫌いでなかったのですが、結婚直後に子どもを授かった後の働き方についてパパさんともめ、妥協点として公認会計士の道をあきらめて事業会社に転職することになりました。
事業会社の経理部でワーママをしています
転職後もパパさんの思惑に反して仕事、仕事な毎日でしたが、お嬢を出産して生活が一変。子どもと過ごす楽しさに目覚めました!
お嬢が1歳の時に復職し、3年間ワーママを経験しました。時短勤務を利用しても経理という仕事がら繁忙期は残業が多いですが、保育園とお嬢の頑張りに助けられながらなんとか頑張っておりました。
ファイナンシャル・プランナーの資格をとりました
会社のお金に関することを仕事にしてきた私ですが、生活に関するお金の知識はぼんやりとしたもので母になってから税制や社会保険制度などについて調べることが増えました。
また、子どもを通して知り合ったママさんたちとの会話の中で『高額医療費って何?』『育休中に扶養控除が受けられるの?』など、利用できる制度があるのに存在を知らないがゆえに恩恵を受けられていないケースがあることを知りました。
そして、ママに必要なお金の知識についてきちんと勉強してわかりやすく伝えたい!と思って勉強を始め、2016年1月の2級ファイナンシャル・プランニング技能士試験に合格、2017年4月にAFPの認定を受けました。

SNSアカウント

ブログの更新情報や役立つと思う記事を配信しています。「いいね!」やフォローしていただけると嬉しいです。
facebookページ ママになったら知っておきたいお金の話
twitter

免責事項

当ブログの内容はわかりやすくするために、簡略化・一般化しております。当ブログの情報の内容に関しましては万全を期す努力をしていますが、内容の正確性、安全性、合法性、適切性を保証するものではありません。

当ブログに記載した事例はあくまで一例です。各制度等の適用の可否、効果については、お住いの地域、ご家族やお仕事の状況など様々な要素の影響を受け、各人ごとに異なります。手続き等される場合は、信頼できる各官公庁や各専門家に相談されることをお勧め致します。

当ブログの記事は特別に記載のない限り更新日時点の法令等に基づいております。法令等の改正の際はなるべくすみやかに記事をアップデートするよう努めますが、追いついていない場合もありますのでご了承ください。

当ブログに記載されている事項は予告なしに変更されることがあります。

当ブログに掲載された情報を利用される場合は、ご自身の判断と責任においてそれらをご利用ください。当ブログの情報を利用することによって生じたトラブルや問題は、責任を負いかねます。予めご了承ください。